各ユニットは1丁目、2丁目、3丁目、4丁目。
各居室は1番地、2番地、3番地・・・10番地というように、
レジデンシャル常盤台という一つの街に、豊かに過ごしていただけるように
想いを込めた住居表示になっております
。

また玄関入って左手は、施設長を始め事務員や相談員が詰める事務所
。
右手奥には オープンカフェにも変身する?!
全面ガラス張りのスイングドアと定期的に開催される喫茶コーナー
、
ミニコンサートや行事に対応できる舞台とプロジェクターも用意し、多目的に利用出来る
(カフェ マルシェ)があります。

の命名は 佐原理事長。
各居室は1番地、2番地、3番地・・・10番地というように、
レジデンシャル常盤台という一つの街に、豊かに過ごしていただけるように
想いを込めた住居表示になっております

また玄関入って左手は、施設長を始め事務員や相談員が詰める事務所

右手奥には オープンカフェにも変身する?!
全面ガラス張りのスイングドアと定期的に開催される喫茶コーナー

ミニコンサートや行事に対応できる舞台とプロジェクターも用意し、多目的に利用出来る
フランス語で「市場」を意味しており、ご入居者、ご家族や地域の方々、
ボランティアさん、職員・・・
さまざまな人が集う場であり、常盤台の畑の野菜も時にはお目見え
なんてこともあるかもしれませんね
エレベータ前の各フロアの共有スペースにも一工夫。
(プラザ)
(ピアッザ)
というように、 英語、イタリア語で「広場」を意味する名前をつけました。
各フロアでのレクリエーションや、面会時自由にご利用いただけるスペースとなります。
4番街の共有スペースは、趣を変えて
理事長がなにやら ご入居者が自由に利用できる ライブラリーを作るらしいです。
謎のヴェールに包まれた「佐原の文庫」はまた詳細が分かり次第・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(11/08)
(11/08)
(06/20)
(03/21)
(08/10)
(06/23)
(06/22)
(04/17)
(11/04)
(11/03)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/01)
(10/01)
(10/15)
(10/26)
(10/29)
(11/05)
(12/28)
(01/19)
(02/01)
(02/01)
アクセス解析